みやちゃんの熟年讃歌掲示板(

7755
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

カラフルな森と雄大な山 - 管理人

2023/10/10 (Tue) 15:19:09

巨大なソプリス山は、ロッキー山脈の一部であるエルク山脈に位置しており、東ソプリスと西ソプリスの 2 つの頂上があることで有名です。火山ではありませんが、過去に火山がその上にあったと推測されています。現在の岩石が地下約 3km の深さでマグマが冷えて固まったことで形成され、その後侵食のために露出したと考えられています…

ソプリス山は先住民族、特にユート族にとって神聖な場所でした。この山の渓谷は、彼らの住居や狩猟地として利用されていました。そしてこの山は今もなお、ロッキー山脈の象徴的な存在であり、多くの訪問者や冒険者を惹きつけています。

日光いろは坂の紅葉 - 管理人

2023/10/08 (Sun) 21:34:36

毎年紅葉シーズンになると、全国各地から多くの人がドライブで訪れる場所です。下り専用の「第一いろは坂」と上り専用の「第二いろは坂」で合わせて48のカーブがあることから、「いろは48音」になぞらえてこの名前がつけられたとされています。道の全長は15.8km、標高差は440mもあります。

いろは坂の起源は山岳信仰によるものです。782年、勝道上人(しょうどうしょうにん)が初めて二荒山(男体山)山頂を極め開山してから、信仰の道として利用されるようになりました。日光に東照宮が造られた江戸時代には遊山客も多く通るようになります。昭和になって車が通行するようになると、栃木県が1952年から日光市と奥日光を結ぶ幹線道路として大規模な改修を行い、その2年後の1954年10月に完成。現在では日光でもっとも紅葉の美しいスポットとして人気を集めています。

志賀高原の潤満滝、長野県 - 管理人

2023/10/08 (Sun) 02:24:46

長野県北東部の「志賀高原」。「蓮池」や「木戸池」など多くの池や湿原も点在し、冬シーズンだけでなく、四季折々、その大自然に惹かれ、大勢の人々が訪れます。
高原を縫うように、ハイキングを楽しむための「自然探索コース」や「散策路」がいくつも整備されているのをご存知でしょうか。
幼児連れでもご高齢の方でも、気軽に高原散策を満喫できる「沓打名水公園」から名瀑「澗満滝展望台」までの散策路をご紹介します。

懇親会のご案内ありがとうございます - 管理人

2023/10/07 (Sat) 10:27:06

今年こそは、ニスクOB会第52回懇親会に参加させていただくつもりでおりましたが、年初から度重なる体調不良で今年も参加は叶いません。残念ですがみなさまによろしくお伝えください。
ご盛会をお祈り致しております。

紅葉に彩られた滝 - 管理人

2023/10/06 (Fri) 02:38:51

1924 年に設立されたタガノックフォールズ州立公園は、ニューヨーク州のフィンガー・レイクス地方にある自然豊かな公園です。最大の見どころは、迫力ある落差 66m のタガノック滝です。ロッキー山脈の東側にある滝の中で最も落差が大きい滝です…

公園内では、整備された遊歩道をゆっくり散策しながら緑豊かな景色を楽しんだり、カユガ湖でリフレッシュしたりして、思い出に残る素晴らしいひとときを過ごすことができるでしょう。また、ヒメコンドル、アビ、ワシミミズクなどの地元の鳥を観察できるので、鳥愛好家にとっても魅力的な場所となっています。

ステルヴィオ峠へと登るつづら折りの道 - 管理人

2023/10/05 (Thu) 21:04:21

きょうの世界絶景写真は、イタリア・ステルヴィオ峠へと登るつづら折りの道でアルプス越えの道として有名ですね。
ステルヴィオ峠は、イタリア北部のアルプス山中にある峠でロンバルディア州北部(ソンドリオ県)と南チロル(ボルツァーノ自治県)とを結ぶ。標高は2757mで、アルプス山系の峠としてはイズラン峠(標高2770m)に次ぐ高さを誇る。峠のすぐ北にはスイスとの国境線が走る。

東京都青梅市沢井・夕陽の彼岸花 - 管理人

2023/10/05 (Thu) 12:57:44

こんにちは・・・
ちょっと遅きに失したかも?
きょうは、東京都青梅市沢井・夕陽の彼岸花です。
なかなかいい写真でしょう。
毒のある彼岸花もこんな写真にすると良いもんですね。

世界の絶景画像より紹介!! - 管理人

2023/10/04 (Wed) 10:49:59

きょうの絶景は、「ウイットサンダー諸島、オーストラリア・クイーンズランド州」です。
こんなところでゆっくりと心行くまで養生できれば・・・どんな大病でも回復ははやいでしょうねぇ!

「レッシェン湖の鐘塔」イタリア, 南チロル - 管理人

2023/08/13 (Sun) 22:47:53

イタリア、南チロルのレッシェン湖は、いくつかの湖と村を沈めて作られた人工湖です。レッチェン峠の南に位置し、オーストリアとイタリアの国境からも近いこの湖は、水没した教会の鐘塔が湖面から直立する神秘的な景観で有名です。水没したこの14世紀の教会は、湖を作るため爆破された街の中で、唯一壊れずに残ったもの。湖面が凍結する冬になると、この鐘塔まで歩いて行くことができます。冬の間だけ鐘の音が聞こえるという伝説も残されていますが、実際には1950年に鐘は取り外されているのだとか。

「スノードニア国立公園」英国, ウェールズ - 管理人

2023/08/13 (Sun) 22:46:49

写真はイングランドとウェールズで最高峰のスノードン山です。周辺はスノードニア国立公園となっていて、湖や洞窟が点在しています。イギリスでもっとも人気のハイキングエリアのひとつです。その昔、アーサー王がウェールズの巨人を倒し、この山頂に葬ったといわれています。スノードン山は、エベレスト登頂に成功したヒラリー卿のトレーニング場所としても知られます。険しい登山道もありますが、「きかんしゃトーマス」のカルディー・フェル登山鉄道のモデル、スノードン登山鉄道で頂上まで登れます。ふもとのスランベリスの町から登山鉄道と並走するスランベリス・パスも、人気コースです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.